ベトナム、国際的な人権コミットメントの履行を常に重視し努力

7月7日から8日にかけて、司法省のグエン・タイン・ティン次官を団長とするベトナム代表団(9つの政府機関・省庁の代表者で構成)は、スイスのジュネーブで開催される人権委員会第144回会合で、**市民的及び政治的権利に関する国際規約(ICCPR)**の実施に関する国家報告書についての対話セッションに参加します。Việt Nam luôn coi trọng và nỗ lực thực hiện các cam kết quốc tế về quyền con người- Ảnh 1.

ベトナム代表団は、最高人民裁判所、最高人民検察院、司法省、外務省、公安省、内務省、文化・スポーツ・観光省、民族・宗教問題委員会、政府弁護士事務所の9機関の代表者で構成されます。

この重要なイベントについて、政府電子新聞はグエン・タイン・ティン司法省次官にインタビューを行いました。

記者: 次官、ベトナムが最近、市民的及び政治的権利に関する国際規約(ICCPR)の実施に非常に積極的であると聞いておりますが、ベトナムがこの規約に参加したのはいつからでしょうか?

グエン・タイン・ティン次官: 市民的及び政治的権利に関する国際規約(ICCPR)は、多数の国(173カ国)が参加する重要な多国間国際条約です。この規約は、個人が誕生から生涯にわたって享受する権利(生命の権利、個人の安全と保障の権利、言論の自由、結社の自由、信教の自由、社会管理への参加の権利など)を規定しています。ICCPRのいくつかの権利は、後に国連によって拷問を受けない権利、男女平等の権利など、個別の国際条約として発展しました。ベトナムは1982年9月24日にICCPRに加盟しました。

2019年3月11日から12日にスイスのジュネーブで、ベトナムと国連人権委員会との間でICCPRの実施に関する第3回対話セッションが開催され、ベトナムは第3次ICCPR実施報告書(2002年から2017年までの期間)を提出しました。国連人権委員会は対話セッション後に勧告を提示し、ベトナムはこれらの勧告の実施に努力するとともに、市民的及び政治的権利の法的枠組みと実施慣行の改善を続けてきました。

社会主義法治国家建設と人権保護・促進
記者: 現在、ベトナム社会主義法治国家の建設と完成が、党と国家の主要な政策となっております。この主要な政策の実施は、人権の保護と促進においてどのような意味を持つのでしょうか?

グエン・タイン・ティン次官: 人権の保障と促進は、党と国家の一貫した、貫かれた見解です。党第13回大会では、「人民はドイモイ、建国、国防の中核であり主体である。あらゆる政策は、人民の生活、願望、正当な権利と利益から真に発し、人民の幸福と豊かさを奮闘目標としなければならない」、「党と国家は、人民の主人としての権利を尊重し、保障し、保護するための政治的、法的基盤を築くための路線、政策、法律を発布する」と確認されています。

司法機関の活動について、党第13回大会は、「ベトナムの司法を専門的、公正、厳格、廉潔、祖国に奉仕し、人民に貢献するよう引き続き構築する。司法活動は、正義を保護し、人権、公民権、社会主義制度、国家の利益、組織・個人の合法的かつ正当な権利と利益を保護するという重要な責任を負わなければならない」と定めています。

法治国家は、本質的に法が最高の役割を果たす国家です。したがって、党と国家が法治国家を建設するという政策を実施することは、人権、個人の自由を保障し、社会における公正と平等を保障することを目的としています。この観点から、法体系の構築と完成、法の執行、司法改革において、党は人権を促進し保護するための多くの決議と結論を発行してきました。

例えば、党中央委員会第13期第6回会議の2022年11月9日付決議第27-NQ/TW(新時代におけるベトナム社会主義法治国家の継続的な建設と完成に関する決議第27-NQ/TW)は、人権、公民の基本的権利と義務に関する党の見解、政策、憲法の規定を適時かつ完全に制度化し、具体化することを求めています。また、ベトナムが参加している人権に関する国際条約を国内法化することも求めています。

同決議は、人権、公民権を尊重し、保障し、保護する国家機関の責任を明確に定めています。公民が法律で禁止されていないことはすべてできるという原則をうまく実行すること。公民権は公民の義務から切り離せないものであり、公民権が国家・民族の利益、組織・個人の合法的かつ正当な権利と利益を侵害してはならないことを強調しています。

政治局の2025年4月30日付決議第66-NQ/TW(新時代における国の発展要件を満たすための法規の制定と執行の刷新に関する決議)も、法体系の完成について明確なメッセージを出しており、例えば、「あらゆる機会を捉え、あらゆる資源を開拓し、制度と法を競争優位性とし、発展のための強固な基盤と強力な原動力とし、『二桁』の経済成長を促進し、人民の生活水準を向上させる余地を創造する」などです。また、「ビジネスの自由、財産権、契約の自由、あらゆる経済部門の企業の平等性を実質的に保障する」など、これらの内容はすべて社会の発展を促進し、すべての人々に自由、平等、幸福、繁栄を保障すること、つまり人権をよりよく保障することを目指しています。

人権に関する党の方針の制度化と実施
記者: 閣下、人権、公民権を尊重し、保障し、保護するという党の方針の制度化は、ベトナムの各部門、各レベルでどのように実施されてきたのでしょうか?

グエン・タイン・ティン次官: 人間を開発の中心、主体、最も重要な資源、そして目標と位置づける見解は、ベトナムの憲法と法律に完全に制度化されています。

2013年憲法は、「ベトナム社会主義共和国では、政治的、市民的、経済的、文化的、社会的側面における人権、公民権が憲法および法律に従って認められ、尊重され、保護され、保障される」という原則を明記しています。同時に、すべての人は他者の権利を尊重する義務があり、人権、公民権の行使は国家、民族の利益、他者の合法的かつ正当な権利と利益を侵害してはならないことも明確に規定しています。

近年、ベトナムは人権、公民権に関連する多くの法律、国会決議を可決してきました。これにより、2013年憲法の規定や、ベトナムが加盟している人権に関する国際条約の規定が具体化されました。これとともに、法規範文書の発行手続きも、対象者の権利を保障するための人民意見の聴取原則、手続きに関する規定を含めて改善されました。これは人権、公民権の保障でもあります。同時に、法律が早期に実務に適用され、設定された要件を満たすことを保障するため、法制定作業への人民と社会の参加が強化されました。人権侵害行為も、これらの行為を処理するための法的枠組みの改善を通じて防止されてきました。社会の秩序、安全、安心を保障するための規定は、国民の権利をより良く保護するために、ますます改善されています。

さらに、ベトナムは、個人が最大限に自己の権利を享受できるように、関連する法的枠組みを積極的に改善しています。それに加えて、国家機関の組織に関する法的枠組みも絶えず改善されており、法の執行の効率性が向上し、行政改革が推進され、最終目標として国民、企業、社会のニーズをよりよく満たすことを目指しています。

経済社会発展を促進するための資源を生み出し、あらゆる面で国民の物質的、精神的生活水準を向上させることを目的とした一連の国家目標プログラム、計画、行動プログラムが発行されてきました。これにより、ベトナムは人権の保障と促進において多くの成果を上げ、国際社会から認められています。

対話セッションへの準備と目標
記者: 今回のジュネーブでの人権委員会第144回会合における市民的及び政治的権利に関する国際規約実施国家報告書に関する対話セッションに向けたベトナム代表団の準備状況について教えていただけますでしょうか?

グエン・タイン・ティン次官: ベトナムのICCPR第4次実施報告書の準備のため、司法省は規約の内容に直接関連する省庁の参加を得て、報告書作成委員会を設置しました。報告書草案は、人権委員会の指示に従って関係機関や組織と協議されました。

2023年3月22日、ベトナムはICCPR第4次報告書を人権委員会に提出しました。ベトナムの第4次国家報告書に基づき、人権委員会のプロセスに従い、2024年5月28日、人権委員会はベトナムの第4次ICCPR報告書に関する関心事項リストを提示しました。この関心事項リストに基づき、司法省は関係省庁と協力して、関心事項リストへの回答報告書を作成しました。2024年12月19日、ベトナムはICCPR第4次報告書に関する関心事項リストへの回答報告書を人権委員会に提出しました。

また、この対話セッションの準備のため、司法省はICCPR第4次規約保護計画を首相に提出し、承認を得ました。首相の承認に基づき、司法省は関連する9つの省庁の代表者が参加する省庁間作業部会を設置しました。これらは、ICCPRの具体的な規定の実施状況に関連する多くの内容、特に多くの困難で複雑な内容を含む部署です。司法省は関係省庁と共に、2024年の関心事項リスト、2019年の人権委員会勧告、そしてベトナムにおける規約実施状況に関する50以上の非政府組織報告書(独立報告書)を見直し、人権委員会との対話セッションへの参加内容を積極的に準備しました。

記者: 今回の対話セッションにおけるベトナム代表団の目標や意図について、さらに詳しく教えていただけますでしょうか?

ベトナムの人権保護・促進への決意を再確認
新情勢、新認識における人権に関する理論的思考の完成・向上

グエン・タイン・ティン次官: 我々は、ジュネーブでの人権委員会第144回会合における市民的及び政治的権利に関する国際規約実施国家報告書に関する対話セッションは、ベトナムが規約の実施における努力と成果を報告する機会であると認識しています。

したがって、ベトナム代表団は、オープンで、誠実で、協力的で、建設的な精神で対話セッションに参加します。対話セッションでは、ベトナムが新時代の発展に向けた多くの革命的なブレイクスルーの実施に注力しており、これには法制定と執行の刷新、人民による人民のための人民の社会主義法治国家の継続的な構築が含まれるというメッセージに焦点を当てます。

民主主義の拡大、人民が国家管理に参加できる条件の整備がますます重視され、国民の市民的及び政治的権利がより良く保障され、保護されています。ベトナムは常に最大限の関心と資源を人権に優先的に割り当て、市民的及び政治的権利の享受を促進し、保護し、より良く保障するための包括的な措置を講じることを確認します。報告書および対話セッションで提示される情報と証拠は、ベトナムの人権状況に関する誤解を明確に否定する明確な回答となるでしょう。

ベトナムの人権状況について言及されたが、不正確または客観的でない問題については、我々は率直に対話することを決定しており、回避することはありません。明確な内容についてはすぐに情報を提供し、情報が不足している問題については、情報提供を求めて確認し、後で回答します。

私たちはまた、この対話セッションに、取り上げられた問題に対して探求的かつオープンな精神で参加し、すでにうまく実施している内容を吸収し、さらに促進していくことを決定しています。同時に、規約の実施をさらに効果的に促進するための適切なアプローチも取ります。