9月13日夜、カントー市でベトナム友好組織連合会が在ベトナム米国外交団およびカントー市人民委員会と協力し、**「ベトナム・米国友好交流プログラム」**を開催しました。これは、両国の外交関係樹立30周年を記念する一連のイベントの一環であり、国内外から数千人の市民、観光客、代表者が参加しました。
ベトナム・米国外交関係30周年を祝う特別イベント
このイベントには、ベトナム友好組織連合会、カントー市の指導者および各省庁、在ホーチミン米国大使館および総領事館の代表者、カントー市および各省の友好組織連合会、ベトナム・米国友好協会、研究機関、大学、ベトナム・米国企業、非政府組織、米国からの友人やパートナー、米国バンド、学者、知識人、学生、そして地元住民が出席しました。
ベトナム友好組織連合会のドン・フイ・クオン副会長は開会のスピーチで、ベトナムと米国の関係は、「過去を置き去りにし、相違を乗り越え、共通点を促進し、未来志向で進む」という精神において、世界で「典型的なモデル」であると強調しました。
わずか30年で、両国は2013年に「包括的パートナーシップ」、2023年に「平和、協力、持続可能な発展のための包括的戦略的パートナーシップ」を確立しました。同副会長は、人的交流が「心と心をつなぐ架け橋」であり、戦後処理、ダイオキシン被害者支援、行方不明兵士の捜索、貿易促進、投資連携、教育協力に貢献し、友好の基盤を厚くしていると述べました。
カントー市、米国パートナーとの協力を拡大
交流イベントでカントー市人民委員会のグエン・ティ・ゴック・ディエップ副委員長は、長年にわたり、カントー市と米国の地方自治体やパートナーとの協力が多くの顕著な成果を達成してきたと述べました。
2025年上半期には、米国への輸出額が2億2800万米ドルを超え、主に米、水産物、加工農産物、衣料品、工芸品などが含まれます。同市には、米国からの直接投資による4つのFDIプロジェクトがあり、教育、住宅支援、生活安定、農村部の橋や道路建設、気候変動適応知識の向上における米国からの援助を伴う多くのNGOプロジェクトが、経済社会発展に貢献しています。
さらに、多くの国際協力協定が締結されており、特にカリフォルニア州リバーサイド市との間で、医療、農業、教育・訓練の3分野における協力プログラムが実施されています。カントー市はまた、2025年7月1日からハウジャン省およびソクチャン省と合併し、新たな発展段階に入っています。
規模の拡大とリソースの増加に伴い、カントー市は、2030年までにメコンデルタ地域の成長極となり、タイドーのアイデンティティを色濃く反映した、エコロジカルで文明的、かつ近代的な都市になることを目指しています。
カントー市の指導者は、「持続可能な発展と深い統合のために、カントーは国際社会、組織、パートナーからの協力と協力を特に重視している」と強調しました。
ベトナム・米国の包括的戦略的パートナーシップの基盤に基づき、カントー市は今後、米国大使館、総領事館、米国企業コミュニティ、投資家と緊密に連携し、スマート農業技術、クリーンエネルギー、科学技術、イノベーション、デジタルトランスフォーメーション、質の高い人材育成などの戦略的分野において、次の30年間を輝かしいものにしていきます。
人的交流を通じて友好を深める
在ホーチミン米国総領事のメリッサ・A・ブラウン氏は、式典でのスピーチで、「この祭りは、両国が学び、協力し、喜びを分かち合う機会を共に創り出す素晴らしい例です。このようなイベントは、パートナーシップが政府間だけでなく、より明るい未来を築くための人々のつながりでもあることを思い出させてくれます」と強調しました。
今年のプログラムは、両国の文化・スポーツ交流、伝統的なゲーム、ベトナム・米国の文化・料理や外交関係における成果を展示するブース、カントー市、ベトナム友好組織連合会、ベトナム・米国友好協会、米国外交団、非政府組織、ベトナム・米国企業に関する紹介など、多くの活動で人々を魅了しました。
ベトナム・米国の関係は、1995年7月12日の国交正常化以来、飛躍的に発展しました。米国は現在、ベトナムにとって最大の輸出市場であり、2024年の二国間貿易額は1500億米ドル近くに達しました。グーグル、マイクロソフト、アップル、アマゾン、インテル、メタ、ナイキ、ビザ、コカ・コーラ、マリオットなどの大手企業による米国からのベトナムへの投資も急速に増加しています。
両国は、ハイレベルの代表団の交換、対話メカニズムの実施、地域および世界の課題への協力的な対処を通じて協力を強化しています。教育と人的交流に関して、ベトナムはASEANで最も多い3万人近くの留学生を米国に送っており、多くの米国の大学がベトナムに関する研究・教育プログラムを実施し、ベトナムの歴史や文化に対する米国国民の理解を深めることに貢献しています。